一週間も経ってしまいましたが、インターハイ県予選決勝の記録です。

ここでみんなと弓を引くのは最後・・・とにかく悔いの残らないようにね。
先週残った10チームが 4本×5人 を2回ひき、先週の結果に加算します。
その合計の多い順でベスト4を決めます。
そして上位4チームによるリーグ戦を行い、一番勝ちの多かったチームが優勝し
インターハイ出場となります。
このあたりの選考方法は都道府県によってまちまちで、リーグ戦などやらず
一番多く中ったチームが優勝となる県もあるそう。
うちの学校としてはリーグ戦無しの方が本当はありがたいのですが・・・

女子は必勝祈願のミサンガを作りました。(本番中は足首に・・・)

男子も気合が入っています。

炎天下の中、応援の子たちもがんばっています。
日陰が無くてね、本当に気の毒・・・
それでもいつもビシッと立って応援してくれて、ありがとう。
気持ちはみんな一つだからね。
先週の時点で 26中/40射 で2位通過したぴーこたち。
この日は1回目 13中/20射、 2回目 15中/20射
合計 54中/80射 この時点で1位通過です!
特別多くはないけれど、平均的によく中ってました。
ちなみに男子は合計 68中/80射 2位と14本の差をつけ1位で通過。
せっかく男女とも1位通過なので、リーグなどやらずにここで勝ち逃げしたい気持ち。

ですが、4チームによるリーグ戦となります。
対 A校 12-10 ○
対 C校 15-10 ○
対 D校 11-13 × 結果 2勝1敗
全勝できませんでしたが、幸いA校も 2勝1敗だったため
ひとり1本ずつひく競射になります。

5人でいくつ中ったかで勝敗が決まる競射。同点の場合は決着がつくまで繰り返します。
さて、ぴーこは1番手なのですが、この人が外すとあとの選手に
負担とプレッシャーが余計にかかります。
「お願い!中って!」 もう祈らずにはいられません。
パン!といいあたり🎯でした。 よかった~
○ × ○ ○ ○ 4中/5射
A校は?!
× × ○ ○ × 2中/5射
なんと・・・女子団体 優勝!

インターハイに出場することになりました。
この優勝旗がわが校に戻ってくるのは6年ぶりだそう。
手放しで喜べないのが、男子団体・・・残念ながら2位で出場ならず。
・・・去年もだったんですよね。実力では間違いなく1位だと思うのですが
結局3位で通過したD校が優勝。 男子の無念を思うと本当に悔しい。
幸い、男子個人で出場を決めた子がいるのがせめてもの救い・・・かな。

みんなよくがんばったね。 おつかれさまでした。
インターハイ、今年は中国地方の開催で
弓道は 8月3日~6日 鳥取県米子市 だそう。
母たちはちょっと修学旅行気分で、応援を楽しみにしています♪
大会記事は今回が最後と思っていましたが
もう少しだけお付き合いくださいね。
追記に動画を載せておきます。(音が出ますのでご注意ください)